憲法9条について発題

9条にノーベル平和賞を, 9条を世界文化遺産 World Cultural Heritage “Please award the Nobel Peace Prize to Article 9 of the Japanese Constitution.”         Headquarters of Executive Board of Kobe “Nobel Peace Prize for Article 9” Founder  Rev.Yoshio Iwamura

9条を70年近く守っている日本人がノーベル平和賞を授与されますように。

 憲法9条こそ人類の最先端の叡知。「戦争違法化」は河の流れのように向かっている。国防は改憲案に書かれている「自然権」ではない。「この権利は国家以前に存し,国家によって人為的に与えられるものではないから,国家はこれを侵害しえない」(『広辞苑』自然権)。  浅川 巧 [たくみ 1891-1931]のような同胞がいたことで救われる。戦後,65年を経て,差別,偏見,人種優越主義が再びもたげてきている。戦争を知らない議員たちは憲法9条を捨て,再武装して軍隊でアジアの人々を蹂躙をしてはならない。「良心者」(良心的兵役拒否者 Conscientious objector )として看過することはできない。 米国は本性を現した。「憲法9条は障害」。(産経新聞 2012年4月25日付)。戦後,GHQの憲法草案の基底には,日本人鈴木安蔵[1904-1983]の「憲法草案」があった。1946年以降,「現憲法はGHQによる押し付けだ」と騙されてきた。

Abe Shinzo intends to abolish the current Constitution 9 to change Japan into a war country.

To: The Norwegian Nobel Committee : Dear Mr.Thorbjorn Jagland Chair of the Nobel Committee

   The Japanese Constitution is a pacifist constitution that stipulates renunciation of war in its preamble and notably Article 9. Article 9 in particular has been playing an important role since the end of WWII in preventing the Japanese government from waging war. Article 9 has become the hope of those who aspire for peace in Japan and the world. However, the Japanese Constitution is currently under the threat of being revised.

 To spread a peace constitution in all the countries of the world, we request that the Nobel Peace Prize be given to the Japanese citizens who have continued maintaining this pacifist constitution, Article 9 in particular, up until present.

2019年2月21日 オスロノーベル平和賞委員会提出について記者会見

『朝日新聞』(2019年2月22日付)。
(『朝日新聞』 2018年10月6日付)。
「みんなで考える9条・明舞の会ニューズ」(No.2 2007年3月)
「みんなで考える9条・明舞の会ニューズ」(No.2 2007年3月)

9条明舞の会ニュース(2015年11月8日付)

「垂水革新懇」(2015年10月号)
「垂水革新懇」(2015年10月号)

  ⇒ 憲法9条をノーベル平和賞に推す神戸の会

『九条の会,ひがしなだニュース』(2018年1月23日)。
『九条の会,ひがしなだニュース』No.71 (2015年12月)。

 

  Q: ノーベル賞受賞を目指す目的は何か   A: 人類の叡知である平和憲法を守ることはわたしたちの義務である。「再び戦争をしない」という約束を世代から世代へとつなぎたい。「強い日本」より,他国に愛され信頼される日本こそ私たちのしあわせの基礎である。

 Q: 日本国憲法の製作者は当時のGHQである故に,アメリカ合衆国が受賞する対象にならないか  A: 日本国憲法の製作者はアメリカ合衆国というのはまちがった先入主である。なぜなら植木枝盛[えもり 1857-1892]が1881[明治41]年に私議憲法9条をつくったことを忘れているからだ。植木は,「明治政府は専制政府であり,明治維新は家を建てようとして牢屋を建てたようなものである」 と福沢諭吉[1834-1901],伊藤博文[1841-1909]たちの富国強兵政策批判した。私擬憲法を読んで刺激を受けた鈴木[1904-1983]たちが1945[昭和20]年10月29日,高野岩三郎の発題により,憲法史研究者たちが第一案から第三案(最終案)を。同年,12月26日,「憲法草案要綱」を内閣に提出。GHQはこれらの要項に関心を示し,翻訳に携わったことを忘れてはいけない。

 Q: 軍事力をもたない国は,他国の脅威に対して国を守ることができないのではないか  A:軍事力では国を守るより,核戦争の脅威にさらすことをわきまえなければならない。自国の人のいのちを守るのは軍備ではなく,平和と生命の大切を優先する外交,政策,考えである。

 Q: 資源の争奪戦,領土問題,国境紛争が絶え間ない時代に,非武装は理想論にすぎず,現実離れしてはいないか  A: 外国の軍隊侵略により領土を獲得することが戦争という時代は過去のものである。侵略者が支配したいのは,資源,領土などの物理的なものではない。むしろ民衆の支持が得られなければ有効的な支配にはならない。たとえばコスタリカという軍隊をもたない無防備の国に攻め入っても,コスタリカ人の賛同がなければ無意味であろう。 愚かにも,日本は世界の五番目の軍備をもつ軍事大国である。

 Q:  国民は改憲を望んでいるにもかかわらず,なぜ護憲か  A: 憲法改正を望んでいる人は過半数であっても,人類の叡知である憲法9条の改正までは望んでない。

 Q: EU(欧州連合)がノーベル平和賞を受賞したことから何を学ぶか  A: ドイツは戦時下の加害者として侵略,弾圧,差別を行なったことを徹底して反省。日本と異なり,被害ではなく加害者として心に刻み込む教育を徹底している。一番目立つ地に戦争犯罪の<参照>加害者博物館に多大な財をもって建設。ドイツは戦後20年ほどは「自分たちに責任がない」と主張していた時期もあった。しかし,加害者としての自覚が国を変えた。かつてあれほどまでに犬猿の仲であったフランス人はドイツを信頼できる国として受け入れるようになった。EUから学ぶことは多い。

 Q: 受賞の対象を日本国民としておられますが,一国民として,受賞の意思がないにもかかわらず,憲法9条をノーベル平和賞に推す神戸の会の申請について同意できません。 A: 一国民として平和賞を受賞したくないというな自由な発言は,許されますが,公的な地位にあるなら許されません。いわば憲法は国民に縛りをかける目的ではなく,政治家,官僚,裁判官,自治体の知事,公務員の方々,つまり,国の側や自治体の側で仕事をする人々に縛りをかける法です。 憲法99条には,「天皇又は摂政及び国務大臣,国会議員,裁判官その他の公務員は,この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。』と謳われています。ノーベル平和賞を国民に授与される運動は,為政者に縛りをかけた国民の総意に対して与えられるものです。受賞に反対するのは憲法制定時ならばともかく時代錯誤の発想です。

Q: ノーベル賞受賞がなされた場合メダルと賞金が授与されるが,それらの扱いをどうするか。 A: 日本国民に与えられる賞なので,受賞の代表である内閣総理大臣に委ねたらどうだろうか。

 Headquarters of Executive Board of Kobe  “Nobel Peace Prize for Article 9” 

章

学校の現場に,「憲法9条」がなぜ大切か,出前授業をしますので,ご希望の教師はエラスムス平和研究所にお問い合わせください。携帯 070-5045-7127。

THE CONSTITUTION OF JAPAN

http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/gyoukan/kanri/pdf/22_appendix3.pdf

  Office : 1-101 Kariguchi-dai 5-chome,Tarumi, Kobe, Japan 655-0049 c/o Erasmus’ pacifism institutes Headquarters of Executive Board of Kobe“Nobel Peace Prize for Article 9“ General Secretary, Rev.Yoshio Iwamura Tel : (81)(078) 782-9697 Fax: (81)(078) 784-2939 E-mail: QYH05423@nifty.com

「憲法9条をノーベル平和賞に推す神戸の会」

『人権かながわ 2014年』 第22号 2015年1月25日
人権かながわ 2014年』 第22号 2015年1月25日 16頁
良心者として 『神奈川実行委員会ニュース』(2014年8月19日)赤線
20140125クリ新聞ノーベル賞
「クリスチャン新聞」(2014年1月26日付)

 発足にあたり,2013年11月19日,神奈川県の「憲法9条にノーベル平和賞を」実行委員会(石垣義昭代表)からの署名依頼がありました。2013年12月15日以降,日本ではじめてオスロの委員会への有資格者の推薦人が神戸で集まるように会合を開きました。同時に,「憲法9条をノーベル平和賞に推す神戸の会」に集まったすべての署名は実行委員会に提出しています。 神奈川県の「憲法9条にノーベル平和賞を」実行委員会出版物

ニュース④ 2014年5月16日発行

ニュース⑥ 2014年8月17日発行

 「推す会」は, 「九条の会」や「憲法9条にノーベル平和賞を」実行委員会などとも緊密な協力関係を維持しています。

2015年10月9日記者会見

20151008憲法九条前日

1. Wataru Mizugaki

Board Chairperson, Headquarters of Executive Board of Kobe “Nobel Peace Prize for Article 9”, Emeritus Professor, Kyoto University, Philosophy

2. Yoshio Iwamura General Secretary, Headquarters of Executive Board of Kobe “Nobel Peace Prize for Article 9”,  Director, Erasmus Institute of Peace Studies
3. Sasagu Arai Member, Japan academe, Theology
4. Shozo Arai Former president, Kobe Shoin Women’s University, Theology
5. Masaji Ie Emeritus professor, Kobe City University of Foreign Studies, Law
6. Masaaki Aniya Emeritus professor, Okinawa International University, History
7. Msaki Ohta Emeritus professor, Baika University, Literature
8. Keiji Kasai Professor, Chubu Gakuin University, Theology
9. Hiroya Katsumura Former president, Osaka Christian College,  Theology
10. Tomoe Sawa Singer
11. Hiroshi Shigeru Emeritus professor, Kobe College, Theology
12. Seiya Shirakata Honorary director, Yodogawa Christian Hospital, Medicine
13. Mitsugu Shinmen Professor, Miyagi-gakuin Women’s University, Theology
14. Masahisa Seguchi Professor, Nagoya Institute of Technology, Philosophy
15. Nobuyoshi Takashima Emeritus professor, Ryukyu University, Geography
16. Manabu Tsuji Professor, Hiroshima University, Theology
17. Akio Tsukimoto Professor, Saint Paul’s University, Theology
18. Kenji Doi Professor, Kwansei Gakuin University, Theology
19. Koichi Namiki Emeritus professorr, International Christian University, Theology
20. Renta Nishihara Vicepresident, Saint Paul’s University, Theology
21. EikoHanaoka Emeritus professor, Osaka Prefecture University, Philosophy
22. Susumi Higuchi President, Shukugawa Gakuin, Theology
23. Eiji Hisamatsu Professor, Ryukoku University, Theology
24. Moriaki Hirohara Former President, Kyoto Prefectural University, Technology
25. Tetsuro Honda Former Province, Franciscan of Japan, Theology
26. Koichi Miyagi Director, Mt.Olive Hospital,  Medicine
27. Ken Miyamoto Professor, Kobe Shoin Women’s University, Theology
28. Sadamichi Ashina Professor, Kyoto University, Theology
29. Yotaro Miyamoto Professor, Kansai University, Religion
30. Michiya Murata Professor, Hannan University, Sociology
31. Hidetoshi Ohno Professor, Tokyo University, Sociology
32. Hiroshi Marui Professor, Tokyo University, Philosophy
33. Masahiro Shimoda Professor, Tokyo University, Philosophy and Buddhism
34. Albert Charles Muller Professor, Tokyo University, Religion
35. Zensho Yoshida Professor, Tokyo University, Physics
36. Sumio Matsunaga Emeritus professor, Tokyo University, Philosophy
37. Takeshi Tamura Emeritus professor, Tokyo University, Literature
38. Jun Kanda Emeritus professor, Tokyo University, Architecture
39. Shogo Kishida Emeritus professor, Tokyo University, Architecture
40. Chizuko Ueno Emeritus professor, Tokyo University, Sociology
41. Kamon Nitagai Emeritus professor, Tokyo University, Sociology
42. Manabu Ajisaka Professor, Doshisha University, Sociology
43. K iyoshi Adachi Professor, Kyushu University, Sociology
44. Wasa Fujii Professor, Okayama University, Sociology
45. Akio Moritan Professor, Tokyo Keizai University, Sociology
46. Sung Woncheol Professor, Chukyo University, Sociology
47. Reiko Seki Professor, Rikkyo University, Sociology
48. Nobuhiko Iwasaki Emeritus professor, Kobe University, Sociology
49. Susumu Inuzuka Emeritus professor, Chiba University, Sociology
50. Sumiko Yazawa Former Professor, Tokyo Woman’s Christian University, Sociology
51. Kazuko Yokoyama Professor, Toyo Gakuen University, Economics
52. Midori Igeta Professor, Tsukuba Gakuin University, Sociology
53. Toshiaki Furuki Emeritus professor, Chuo University, Sociology
54. Tatsuto Asakawa Professor, Meiji Gakuin University, Sociology
55. Mamiko Okada Professor, University of Hyogo, Religion
56. Yoko Shoji Emeritus professor, Rikkyo University, Sociology
57. Kamada Tetsuhiro Professor, Asahikawa University, Sociology
58. Kamada, Toshiko Professor, Asahikawa University, Sociology
59. Masami Miyazaki Professor, Sendai Shirayuri Women’s College, Theology
60. Toshimasa Yamamoto Professor, Kwansei Gakuin University, Theology
61. Naoya Kawakami Pastor
62. Yasuhiro Hakamada Professor, Kobe Reformed Theological Seminary, Theology
63. Hiroyuki Kamiwaki Professor, Kobe Gakuin University, Law
64. Ronni Alexander Professor, Kobe University, Psychology
65. Tatsuru Uchida Emeritus professor, Kobe College, French literature
66. Hisakazu Inagaki Director, Kyoritsu Christian Institute, Philosophy
67. Mime Morita Former, Osaka Christian College, Philosophy
68. Takashi Yoshida President, Kobe Reformed Theological Seminary, Theology
69. Hajime Morikawa Emeritus professor, Kwansei Gakuin University, Literature
70 Akira Keneko Professor, Tenri University, Philosophy
71. Yasuko Morooka Guest lecturer,Osaka University of Economics and Law, Law
72. Rokuro Morita University of International Business and Economics
73. Yoshifumi Tawara Guest lecturer,Rissho University, History
74. Kiyoshi Takada Emeritus professor, University of Teacher Education Fukuoka, Education
75. Haruhide Tsumura President, Osaka Yuhigaoka College, Theology
76. Yoichi Komori Professor, Tokyo University, Literature
77. Kenzo Hamano Professor, Kwansei Gakuin University, Philosophy
79. Tetsu Kitamura Guest lecturer,Doshisha University, Theology
80. Akihiro Kobayashi Associate Professor, Rakuno Gakuen University, Theology
81. Haruko Okano Former president, Seisen University, History
82 Yuka Anzako Associate professor, Ritsumeikan Universityl, History
83. Yosuke Watanabe Independent Scholar, National University of Singapore, History
84. Mitsuyoshi Himeta Emeritus professor, Chuo University, History
85. Kazuharu Saito Guest lecturer,Meiji University, History
86. Sumio Obinata Professor, Waseda Universityl, Literature
87. Ayako Okano Guest lecturer, Kansai University, Theology
88. Keiichi Nakano Professor, Kobe College, Theology
89. Takeshi Nakatani Emeritus professor, Kobe University, Economics
90. Junnosuke Yasukawa Emeritus professor, Nagoya University, History
91. Michio Sano Professor, Hosen College of Childhood Education, History
92. Atsuyoshi Suekane Professor, Kansai Gaidai University, Economics
93. Nobuo Mizuno Emeritus professor, Hyogo University of Teacher Education, Music History
94. Masaru Otsuru Professor, Mukogawa Women’s University, Food Science
95. Kazunobu Tateishi Guest lecturer, University of Hyogo, Psychology
96. Keiji Kanda Emeritus professor, Kyoto University, Engineering
97. Katsuro Tamada Emeritus professor, Kansai University, Education
98. Masayuki Akutsu Guest lecturer, Tokyo University, Islam History
99. Katsuhisa Hiromori Emeritus professor, Kobe University, Education
100. Yoichiro Takahashi Emeritus professor, Hannan University, Literature
101. Yoshimi Morishima Professor, Hiroshima Shudo University, Literature
102. Tokuo Yoshida Professor, Kansai University, Law
103. Kasei Dan Professor, Hannan University, Law
104. Eiji Sone Former Professor, Hannan University, Journalism
105. Kunihiko Matsumoto Professor, Yamagata University, Political Science
106. Sumito Haruna Emeritus professor, Kwansei Gakuin University, Philosophy
107. Kichisaburo Yasuda Former professor, Kobe Reformed Theological Seminary, Theology
108. Shigeo Nishimura Emeritus professor, Osaka University, History
109. Timothy Boyle Professor, Kwansei Gakuin University, Theology
110. Shigeru Yasuda Emeritus professor, Kobe University, Agriculture
111. Masami Endo President, Kobe International University, Political Science
112. Ichiro Yamauchi Former President, Kwansei Gakuin University, Theology
113. Wataru Fukaya Professor, Doshisha University, Law
114. Yoshihiko Miyachi Former President, Shinshu University, Physics
115. Takayo Kano President, Kwassui Women’s University, Comparative Culture
116. Takayuki Nakahara Professor, Hannan University, Socio-economics
117. Kenji Nakajima Emeritus Professor, Koshien University, Chemistry
118. Toshio Suzuki Guest lecturer, Tokyo Metropolitan University, History
119. Kiyoshi Fujinami Associate professor, Okinawa International University, Culture
120. Tokushi Kasahara Emeritus professor, Tsuru University, History
121. Sven Saale Associate professor, Sophia University, History
122. Hiroko Minesaki Associate professor, Aichi University of Education, Education
122. Hiroko Minesaki Associate professor, Aichi University of Education, Education
123. Yoshinori Cho Professor, Teikyo University, Medicine
124. Mari Ikeda Professor, Tokyo Women’s Medical University, Medicine
125. Satoshi Kato President, Hospital Oyama Fujimidai
126. Hiroshi Hasebe Cho Professor, Tohoku University, Economics
127. Seiichi Sugiyama Associate professor, Kobe City University of Foreign Studies
128. Hyosuke Tsuboi Associate professor, Hanan University, Journalism
129. Yashuhiro Ishikawa Professor, Kobe College, Literature
130. Tomohiro Omiya Professor, Kwansei Gakuin University, Theology
131. Gen Kitaueda Guest lecturer,Ryukyu University, Education
132. Youichi Yamaguchi President, Tokyo Christian University, Theology
133. Atsuko Tsuruta Former Professor, University of the Sacred Heart, Tokyo, Education
134. Katsutoshi Namimoto Emeritus professor, Taisho University, Education
135. Tsunenori Yasui Emeritus Professor, Hannan University, Economics

⇒ 良心者 コンチ が叫ぶ

20150315推す会会見
クリスチャン新聞(2015年3月15日付)

 「毎日新聞」(2015年10月17日付 井上拓也撮影)

「毎日新聞」(2015年10月17日付 井上拓也撮影)

 日本人は「否定の論理」について認識しないと 憲法9条を改正し,再び,宣戦布告なしに戦争開 始をする民族性がある。今,みんなで話し合い, 先輩達が作り上げた世界の宝,人類の希望を手 放すような愚かな繰りかえしを許すまじ。 歴史学者 家永三郎氏[1913-2002]の著書 『日本思想史における否定の論理の発達』(家永 三郎 新泉社 1969年)を読み返そう。

             2013年12月21日 「憲法9条をノーベル平和賞に推す神戸の会」 世話人代表          岩村義雄

 

『毎日新聞』( 2015年4月8日付)。